結婚式はベルセバで

今でも心に残る音楽。いつの日か迎えたい結婚式では何を流そうか、その選択のために書いています。

Blur "For Tomorrow"

クリスマスソングだ。こんなに完璧にクリスマスの朝の凛とした、あの空気感を表現できるメロディがこの世にあったのか、そんなことを感じる。クリスマスの朝に早く起きすぎたイギリス人の青年が、暖炉の前でコーヒーでも飲んでいる、そんなイメージだ。イギリスには行ったことがないけれど、イギリスっぽい。

何かのインタビューでデーモン自身が「この曲はクリスマスに大急ぎで書いた」と言ったことを話していた気がするからこそのイメージかもしれない。「自宅で作っていたら父親が起き出してきてどうのこうの」なんて話もしていたような。何とも微笑ましいエピソードだ(ほっこりするって表現、頭に来る!)。

ただ、この曲は単純なクリスマスソングではない。美しい孤独感と、寒い冬に暖かさで包まれているかのような安心感。その両方がメロディに乗っている。そして何より、1993年という時代が感じられる。

今の世界から見た1990年代は、何だか違う世界のようだ。2012年の"Park Live"におけるこの曲にも1990年代の空気感はしっかりと残っていたから、メロディそのものが醸し出すものなのだろう。2014年から見た2000年は今の世界と同じ線の上にあるけれど、1999年は違う。何が変わったのだろう。

「それはいつでもそこにある。変わっているのは、いつだって君の方だ」そんな内容がサリンジャーの小説に書いてあった。大人になっても、変わっていくものなのだろうか。かつて「シーモア」を名乗っていた彼らの音楽からそんなことを考える。

そんな大きなテーマが、このどちらかと言ったら淡々としたメロディから染み出してくる。考えると切なくなる孤独、喪失、戻らない時間。辛いのに、そこに浸りたくなってしまう。引きずり込まれて、身を委ねたくなる。

それにしても、ブリットポップはすごい時代を築いたのだなぁ。くるりの最近の曲(Everybody feels the same)に並べ立てられているバンドたちの曲は決して色褪せていない。世界は変わってしまっても、人々が本当に求めている音楽は変わっていないのかもしれない。少なくとも私の場合は。

それにしても、この頃は音楽という音楽が聞こえてこない。それは日本に限った話ではないだろう。イギリスの音楽もパッとしないよ。新しい音楽に出会えない。自分の心の中に残ったものを掘り起こしてCDをかけるしかないのだ。変化に取り残されているだけかもしれないけれど。

1993年には朧気ながら見えていた明日が、見えなくなっているのかもしれない。